みなさんCBはどんな選手を配置していますか?
僕は最近とあるプレースタイルのCBをまったく使わなくなりました。
それが、「ビルドアップ」です。
えっ!?って思うかもしれませんが、そうしたら失点がだいぶ減りました。
今回はCBに配置すべきじゃない理由を紹介するとともに、おすすめのプレースタイルを紹介していきます。
CBにプレースタイル「ビルドアップ」はおすすめしない理由
CBに一番多いプレースタイルは、おそらく「ビルドアップ」です。
優秀な選手も山ほどいるのも「ビルドアップ」です。
でも今作ウイイレアプリ2020では「ビルドアップ」はかなり微妙です。
まずはウイイレアプリユーチューバーであるメロンパンさんの動画を参考にしてみてください。
<メロンパンさんの動画>
ここで言われている「ビルドアップ」の問題点は以下です。
- ビルドアップするために前後に頻繁に動いてしまう
- ちょうど前に出ているときにボールを奪われるとピンチ
実際に僕も自分のプレーを動画に撮ってプレイをみてみましたが、やっぱり「ビルドアップ」の選手はかなり前まで出てきちやいますね。
それどころか横にズレすぎて、中央を開けてしまうことまであります。
特にラインが高い監督を使ってると大打撃です。
なので僕もCBには「ビルドアップ」を使わないことにしました。
そしたら、自然と失点は減ってきた気がします。
これってなかなかプレーしてる時には気づかない問題点ですよね。
みなさんも自分のプレーを動画にとって調べてみることをおすすめします。
ビルドアップCBってどんな選手がいる?
そこで気になる「ビルドアップ」のCBですが、これがめちゃくちゃ多いんですよね。
有名どころでは、ガチスカッドの常連であるファンダイク、デリフト、ヴァランが「ビルドアップ」です。
他にも鬼のようにいるので有名どころをリストにしたのでチェックしてみてください。
<ビルドアップCB(総合値レベマ順)>
| 選手名 | チーム | 総合値LV1 | 総合値レベマ |
| ファンダイク | リヴァプール | 91 | 96 |
| デリフト | ユベントス | 86 | 96 |
| シュクリニアル | インテル | 87 | 94 |
| ヴァラン | レアルマドリード | 87 | 93 |
| ウンティティ | バルセロナ | 86 | 93 |
| マルキーニョス | PSG | 86 | 93 |
| ミリート | レアルマドリード | 83 | 93 |
| ラポルテ | マンC | 86 | 92 |
| マグワイア | マンU | 86 | 92 |
| デフライ | インテル | 85 | 92 |
| ロマニョーリ | ミラン | 85 | 92 |
| ストーンズ | マンC | 85 | 92 |
| ラングレ | バルセロナ | 85 | 92 |
| Dサンチェス | トッテナム | 84 | 92 |
| ヨナタン・ター | レヴァークーゼン | 83 | 92 |
| フェルトンゲン | トッテナム | 86 | 91 |
| アルデルヴァイレルト | トッテナム | 86 | 91 |
| チアゴ・シルバ | PSG | 86 | 91 |
| ボヌッチ | ユベントス | 85 | 91 |
| コンパニ | アンデルレヒト | 84 | 91 |
| ベナティア | 未所属 | 84 | 91 |
| オタメンディ | マンC | 84 | 91 |
| Bカマラ | マルセイユ | 79 | 91 |
| マラング・サール | ニース | 79 | 91 |
| マティプ | リヴァプール | 83 | 90 |
| ディオップ | ウエストハム | 80 | 89 |
CBのおすすめプレースタイルは「ハードプレス」と「オーバーラップ」
さて、「ビルドアップ」がダメならどうするのか?
それは、「ハードプレス」と「オーバーラップ」です。
この2つのプレースタイルなら無駄に上がってしまうことはありません。
一見すると「オーバーラップ」は上がってしまいそうですが、ぶっちゃけ大して上がらないのであまり気にしなくていいです。
気になる人は「ハードプレス」だけでCBを組むのも手です。
ハードプレスCBのおすすめは?
ここではおすすめの「ハードプレス」CBを紹介します。
特におすすめなのはピンク色にしてあります。
<ハードプレスCB(総合値レベマ順)>
| 選手名 | チーム | 総合値LV1 | 総合値レベマ |
| クリバリ | ナポリ | 88 | 93 |
| ゴディン | インテル | 87 | 93 |
| ヒメネス | アトレティコ | 85 | 92 |
| ジューレ | バイエルン | 85 | 92 |
| ルーベン・ディアス | ベンフィカ | 82 | 91 |
| サヴィッチ | アトレティコ | 83 | 90 |
| リュディガー | チェルシー | 83 | 90 |
| ダコナム | ヘタフェ | 83 | 90 |
| サリフ・サネ | シャルケ | 82 | 89 |
| ロブレン | リヴァプール | 81 | 89 |
| エルモソ | アトレティコ | 81 | 89 |
| ナチョ | レアルマドリード | 82 | 88 |
| ズマ | チェルシー | 80 | 88 |
| ヴィダ | ベジクタシュ | 80 | 88 |
オーバーラップCBのおすすめは?
ここではおすすめの「オーバーラップ」CBを紹介します。
特におすすめの選手はピンク色にしてあります。
<オーバーラップCB(総合値レベマ順)>
| 選手名 | チーム | 総合値LV1 | 総合値レベマ |
| ピケ | バルセロナ | 90 | 95 |
| セルヒオ・ラモス | レアルマドリード | 90 | 94 |
| リュカ・エルナンデス | バイエルン | 85 | 93 |
| キエッリーニ | ユベントス | 87 | 92 |
| マノラス | ナポリ | 85 | 92 |
| パヴァール | バイエルン | 84 | 92 |
| ソクラテス | アーセナル | 85 | 91 |
| ボアテング | バイエルン | 85 | 91 |
| エルヴェディ | 未所属 | 81 | 91 |
| ダビド・ルイス | アーセナル | 85 | 90 |
| ケーラー | PSG | 81 | 90 |
| ミナ | エヴァートン | 80 | 90 |
| ナタン・アケ | ボーンマス | 81 | 89 |
「プレースタイルなし」もおすすめ!
さらに「プレースタイルなし」という選手もいるので(2019まではもっといたんだけど)、こちらもおすすめです。
ここでは特におすすめなのはレジェンドのキャンベルです。
| 選手名 | チーム | 総合値LV1 | 総合値レベマ |
| キャンベル | 未所属(アーセナル) | 86 | 91 |
| サミュエル | 未所属(インテル) | 90 | 91 |
| ローシャ | 未所属(サンパウロ) | 85 | 91 |
| ルガーノ | 未所属(サンパウロ) | 82 | 90 |
これ以外にもマルディーニは超おすすめですよ。
プレースタイルはまさかの「攻撃的サイドバック」なのですが、CBも全然余裕で強いです!
LSBとどちらもできるので超有能選手です!
おすすめCBはどの選手?
結局のところ長々と話してきましたが、要は言いたいことは以下です。
- CBには「ビルドアップ」は置かない
- 「ハードプレス」・「オーバーラップ」・「プレースタイルなし」がおすすめ
とりあえず、有名どころは以下になります。
<ハードプレスCB>
- クリバリ
- ヒメネス
- ジューレ
- ルーベン・ディアス
- ダコナム
- エルモソ
<オーバーラップCB>
- ピケ
- セルヒオ・ラモス
- リュカ・エルナンデス
- キエッリーニ
- マノラス
- ソクラテス
- ボアテング(まだまだ強いよ)
<プレースタイルなしCB>
- キャンベル
<番外編>
- マルディーニ
この記事を読んで「ビルドアップ」CBに疑問を感じたら、ぜひ、この中からCBを選んでみてください。
もちろん、感じ方は人それぞれなので「ビルドアップ」CBで問題がない人はそのまま使っていて大丈夫だと思います。
次回は、この中からCB最強ランキングをやっていきたいと思います。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いやー個人的には「ビルドアップ」はマジで微妙だったんで、外してみて良かったです。
もともと「ハードプレス」は絶対1人は入れていたんですが、どうしてもFPファンダイクやFPデリフトは使いたくなっちゃいますもんね。
今は迷わず、使わないようにしています。
ただ強いのは強いので、あまり影響の出ないRSBやLSBに使うのは良いかもしれません!
もしくは3CB+SBのときのサイド側ならありかな。
3バックのときのサイドは危険なんでやめた方がいいと思います。
次回CB最強ランキングをお楽しみに!




